top of page

おとなのための、

​書道教室。

自分の文字で、伝えたいことがある。

伝統文化に触れながら、自分自身を見つめ直す、静かな時間を持ちたい。

おとなの書道教室は、ひとりひとりにあった目的を持てる、特別な空間です。

スタイルを選んで学びましょう

あなたの「学びたい」に答えられる、2つのスタイルをご用意しております。

​ご自身にあったスタイルをお選びください。

ベーシックスタイル

豊富な4つのコースから好きなコースを選んで、自分のペースで学べます。

毎月、自分のお手本が届き、コースにより添削や段級が取得できます。

▪お月謝代(毎月)      … 8,000円

▪入会金(入会した月のみ)  …2,000円(日本習字教育財団)
▪会費(受講料/手本代込み) …1,100〜1,200円(月で割った場合の約一月分)

 

※上記、会費は入会した月によって変動がありますので、直接お聞き下さい。

セカンドスタイル

お教室に用意されているお手本を、毎月練習します。

1ヶ月 に一枚一枚仕上げることを目標にして、のんびり学べます。

▪お月謝代(毎月)      … 8,000円

4つのコースからお好きなコースを選びましょう

漢字コース

紅舟のおとなの書道教室メインコース

基本的な書体(楷/行/草/篆/隷)のお手本から、好きなものを選択する
《毎月手本付き/段級取得あり》

「漢字コース」では、毛筆による漢字の基本五書体(楷書・行書・草書・篆書・隷書)を基礎から応用まで幅広く学習し、段級位取得や書道師範免許を目指します。

基本からしっかりと学びたい方を対象にしたお教室のメインコースです。

臨書コース

古人に学ぶ究極の美的表現と書法、本格的書道学習コース

書道の古典作品(例:九成宮醴泉銘など)のお手本から、好きなものを選択する
《毎月手本付き/段級取得あり》

「臨書コース」では、三千年以上の歴史を誇る漢字の代表的な古典を課題とし、それぞれの時代や書人によって異なる様々な書法、究極の美的表現の移り変わりを体感できる本格的書道学習コースです。

ペン字コース

自分の文字で伝えたいことがある

日常の中で使うお手紙や封筒など様々なお手本から、好きなものを選択する
《毎月手本付き/コメント添削付き》※段級は取得できません

「ペン字」では、楷書の基礎練習から、心を込めて書きたい手紙文などに最適な連綿(文字を2文字以上続けて書くこと)を交えた行書の学習まで、目的やメッセージの内容に適した書体を課題として学びます。

手本は、初心者が字形や用筆を学びやすいよう、最初は大きめの文字から練習できるように工夫されています。

くらしの書コース

日本人の礼節、書のある暮らし

日常の中で使うお手紙や封筒など様々なお手本から、好きなものを選択する
《毎月手本付き/コメント添削付き》※段級は取得できません

「くらしの書」では、日本人の伝統的な生活文化である冠婚葬祭の表書きや、手紙・はがきなど、日常書・実用書の美しい書き方と書式を学びます。

課題にあわせて、毛筆(課題によっては筆ペンも可)・硬筆いずれも用いた学習ですので、漢字部・かな部・ペン部とあわせて受講していただくと大変効果的です。

Please reload

アットホームなお教室です

ほとんどの参加者様が初心者の状態から、アットホームな雰囲気の中、本格的な書道を楽しんで頂けます。

​まずはお気軽に、見学にいらしてください。

_DSC6570
_DSC6567
_DSC6573
_DSC6566
_DSC6584
_DSC6581
_DSC6575

今月の開講スケジュール

講座のスケジュールは以下をご確認ください。

​※スケジュールは会場都合により変更可能性がございます。

IMG_6587.jpg
bottom of page